フォルネウスB奥義で味方を即死させながら全体攻撃を放つ非情のネクロ編成。狙いは単純なので様々な編成が考えられるが、個人的にはフェニックスCとフォルネウスBが組んでいるところがポイント。
【目次】
パーティメンバー
- フォルネウスB(地龍アテルラナ)
- ユフィールC(ネクロス)
- フェニックスC(ゴルゴン)
- ネルガル(サタニックリブラLv.11)
- ビフロンスC(相手に応じて付け替え)
概要
CフェニックスME・ネルガル特性・回生の系譜で蘇生手段を最低3回分確保し、なるべく全員生存を維持しながら6倍フォルネウスB奥義を連発する。ユフィールC覚醒スキルの自動蘇生を付与できれば4回以上の蘇生も可能。回生の系譜による蘇生は同じ戦闘中に1度しか発動しないが、自動蘇生の発動優先順位が最も低いようで温存しやすい。
ビフロンスCのオーブは状態異常耐性オーブや古の狂竜など(上画像では歴王戦グシオンの睡眠対策でグラディエーター)。フォルネウスBに先行するための素早さ霊宝がない場合は火殻竜などの素早さ上昇オーブを持たせたい。
霊宝
ネルガルに回生の系譜、ビフロンスCに素早さ+24以上が必須。フォルネウスBにエピック霊宝、それ以外の各メンバーにHP霊宝を持たせられるとなお良い。
戦闘の流れ
1ターン目
①ビフロンスCスキル、ゲージ+2~(覚醒できればベスト)
②ユフィールCのゲージ+1
敵がアタックフォトンを多く取った場合はアタック軽減のユフィールCスキルやアタック劣化のフォルネウスBスキルで身を守る。
2ターン目
ネルガルをターゲット。
①ビフロンスC覚醒スキル(ターゲット忘れに注意)
②フォルネウスB奥義
やりたい事は上記の2つ。達成までの動きはだいたい以下の通り。
- ユフィールCオーブ(1ターン目にゲージ+1していなければ省略)
- フェニックスCオーブ(1ターン目でビフロンスC覚醒済みなら省略)
- ビフロンスC覚醒スキルでネルガル即死→MEで自動蘇生、フォルネウスB覚醒、ユフィールCゲージ+2
- フォルネウスB奥義でネルガル即死→特性で自動蘇生、ユフィールCゲージ+2で覚醒
- ユフィール覚醒スキルで全体に自動蘇生付与(1回目のフォルネウスB奥義で相手が2体以上倒れている前提)
- フォルネウスB奥義でネルガル即死→ユフィールC覚醒スキルで自動蘇生か、回生の系譜で自動蘇生
応用編
1ターン目に壊滅させて来る相手
範囲攻撃スキルを連打してくる歴王戦ハルファス、感電耐性持ちのスキルアタッカーが編成された歴王戦バエルなど。ユフィールCを感電・睡眠などの妨害要員と入れ替える。グシオン(睡眠)はMEも踏む事ができておすすめ。
主な使用場面
- メギドクエスト・歴王戦
HPが低めで凍結の通用する相手が一度に5体出現する歴王戦にうってつけ。大抵の後衛や低HPの前衛は1回目のフォルネウスB奥義で壊滅する。HP高めの厄介な前衛がいる場合はあらかじめビフロンスC覚醒スキルなどで削っておきたい。
関連記事リンク
nanaki-nanashino.hatenablog.com