個人的な復習を兼ねた始まりの禁盤の道中の傾向と対策。
ステージマップ全景
傾向と対策
他の禁盤よりも後から実装された禁盤であり、バトルルールが全体的にやさしく設定されているため評価スコアを稼ぎやすい。
エリアによって出現する大幻獣が分かれており、左側のエリア(マップ①④)では初期大幻獣3種、右側のエリア(マップ②⑤)では亜種大幻獣6種、中央(マップ③)は原種と亜種のいずれかが出現する。
クリアするだけなら初期大幻獣マスだけ通っても問題ないが、可能な限り亜種大幻獣の対策パーティも用意しておきたい。
出現大幻獣とテーマ(特殊ルール)
文字の色を原種大幻獣は青、亜種大幻獣はオレンジにしてある。
①左上(原種エリア)
- テーマ:ターン終了時、覚醒ゲージ+10(双方)
- アビスガード
- ベインチェイサー
- 死をあやす者
最初期に実装された大幻獣だけが出現するエリア。
敵も有利になるのが厄介だが、強力なテーマである「ターン終了時に覚醒+10」を逆手に取って、奥義や覚醒スキルでどんどん攻めていきたい。
②右上(亜種エリア)
- テーマ:防御力+50%(幻獣)
- アビスハンター
- 雷獄華ケラヴノス
- 死を育む者
スタート地点右側のマス群。「初期大幻獣の亜種」だけが出現する。
状態異常が厄介な相手が揃っているため、①左上から先に回ってコンディションを高めると戦いやすくなる。
③中央(混成エリア)
- テーマ:ペインフォトン発生
- アビスガード
- ベインチェイサー
- 死をあやす者
- アビスハンター
- 雷獄華ケラヴノス
- 死を育む者
- 変貌貝姫リリィ
- 嵐炎龍フラカン
- 水樹ガオケレナ
始まりの禁盤で出現する全ての大幻獣が候補となるエリア。
スタート地点から直進できず、①左上か②右上を2マス経由する必要がある。
候補となる大幻獣が多く、楽な相手が出るかどうかは運次第。苦手な相手が多い時は迂回して進むのも手。
④左下(原種エリア)
- テーマ:攻撃力+50%(幻獣)
- アビスガード
- ベインチェイサー
- 死をあやす者
①左上と同じく初期大幻獣が出現するエリア。
攻撃力+50%は決して馬鹿にできない数値だが、初期大幻獣しか出てこないのでまだ戦いやすい部類。
⑤右下(亜種エリア)
- テーマ:素早さ+50%(幻獣)
- 変貌貝姫リリィ
- 嵐炎龍フラカン
- 水樹ガオケレナ
「4章で登場する大幻獣の亜種」だけが出現するエリア。
即死が通用するフラカンや、専用霊宝ジニマルのゾンビ化+回復で攻略できるリリィが出た場合は突破しやすい。
もともと素早いガオケレナとフラカンがさらに速くなるので行動順には要注意。
始まりの禁盤の報酬について
始まりの禁盤ではクリア報酬(リタイアでも可)として、評価スコアに応じた7種類の大幻獣素材や霊宝の中間素材*1が手に入る。
報酬となる中間素材はクリア時のスコア評価(Aランク/Bランク/Cランク)によって細分化されている模様(下記の引用を参照)である。
始まりの禁盤クリア時に入手できる霊宝作成に使うアイテムは下記のグループに分かれています。
Aグループ
ブルーオイル
ミスティキューブ
紫水晶の原石
サウザンドピンク
ピンクスティック
シュバルツストーンBグループ
ゾンビホーン
水晶の薔薇
漆黒の刺繍糸
蒼空の羽
ノワールオニキス
大悪魔の紫水晶Cグループ
ナチュラルパウダー
ミッドナイトスター
寄生獣の爪
パステルスターCランククリア時…Cグループのアイテム1つ
Bランククリア時…Bグループのアイテム1つ+大幻獣素材各種(一番下素材)
Aランククリア時…Aグループのアイテム1つ+大幻獣素材各種(二番目素材)
Sランククリア時…Aグループのアイテム1つ+Cグループのアイテム2つ+大幻獣素材各種(三番目素材)
(※出典「【メギド72】霊宝作成周回まとめ【全体公開中】
」https://note.com/tirol4444t/n/n2fb01db6ac15#8ea5682d-9560-4512-9d9c-dbce24c84cee より引用。2025/5/19閲覧)
スタミナや各アイテムの在庫が少ないプレイヤーが大幻獣の討伐数を稼ぎながら霊宝作りの基礎を固めることができると思われる反面、いずれも「チケット周回で入手可能なアイテム」で作成できるため、スタミナや攻略チケットに余裕が生まれる頃には価値が落ちてくる。
また地味な点ではあるが、始まりの禁盤は他の禁盤と違ってクリア時のランダム報酬*2に「○王のイクリプス片」が含まれていないため、長期的に見ると「貴重なイクリプスの材料*3を入手する機会を逃している」と考えることができるかもしれない。
筆者個人としては、始まりの禁盤が解禁されるステージ52クリア直後ならまだしも、メインクエストを進めて戦力が整ったプレイヤーであれば、濫業の禁盤(ステージ60クリア後)や荒滅の禁盤・幻糸の禁盤(ステージ72クリア後)で、それぞれの禁盤でしか入手できない心深圏(禁盤)霊宝の専用素材を集めることをおすすめしたい。
始まりの禁盤のクリア報酬については下記の初代有志攻略wikiも参照のこと。
更新履歴
- 2025年5月19日:
- 「傾向と対策」に加筆。
- 報酬に関する記述を「始まりの禁盤の報酬について」の項目として独立し、内容を加筆・修正。
関連記事リンク
エリアボス・Ωアバドンの攻略編成例。